今回ご紹介する給料ファクタリング業者は「日本給料ファクタリング専科」です。
本記事では「日本給料ファクタリング専科」にはどのような口コミや評判、サービス内容なのかといった情報についてまとめています。
それでは早速、読み進めていきましょう。

目次
日本給料ファクタリング専科の利用条件は?

日本給料ファクタリング専科の利用条件を以下の表にまとめています。
それぞれ確認していきましょう。
手数料 | 10%~ |
---|---|
ファクタリングの種類 | 2者間取引 |
入金のスピード | 最短即日30分 |
利用者の条件 | 働いていれば誰でも |
必要書類 | ・顔写真付きの身分証(免許・住民カードなど) ・保険証 ・直近3か月分の給与明細書、給料振込口座のコピー(入金ページ) ※公共料金、電話料金の請求書があれば審査が有利に |
対応エリア | 全国 |
定休日 | 記載なし(受付は24時間) |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
日本給料ファクタリング専科の手数料の案内は10%~となっています。
利用条件は全てにおいて、一般的な給料ファクタリング業者の内容と同じですので、特筆すべき点はありません。
定休日や入金対応日についての記載もありませんので、祝日や夕方以降の入金がなされるかは不明です。
日本給料ファクタリング専科の運営元情報

次は、日本給料ファクタリング専科の運営元の情報を見ていきましょう。
名称 | 株式会社信カンパニー |
---|---|
法人番号 | 2310001015939 |
代表者 | 日本太郎 |
設立年月日 | 2019年2月6日 |
住所 | 長崎県北松浦佐々町石木場免7-8 |
メールアドレス | 記載なし(相談フォームあり) |
電話番号 | 0956-41-0051 |
日本給料ファクタリング専科は長崎県に事務所を構える企業です。
住所地を検索すると、田んぼや山の見える田舎の風景が映し出されます。
Googleのストリートビューでは日本給料ファクタリング専科の住所地の目の前に行くことはできませんでしたが、航空写真で確認をすると、民家と言える建物が映し出されます。
また、代表者の「日本太郎」は公式サイトの代表者挨拶の部分に記載がありますが、ページ下の企業情報を記載している部分への表示はありません。
また、ネットで株式会社信カンパニーを検索しても、企業としてのサイトは存在しないようで、「日本太郎」が代表者であるということを裏付けることはできませんでした。
日本給料ファクタリング専科を利用するメリットは?

ここでは給料ファクタリングとしてバイセルを利用する場合のメリットを見ていきます。
在籍確認なし
日本給料ファクタリング専科では在籍確認がありません。
そのため、家族や勤め先に給料ファクタリングを利用していることを知られる可能性がかなり抑えられます。
ただし、本人確認の電話があり、「どこへ」掛けて本人確認をするのかについては記載がありません。
土日対応
日本給料ファクタリング専科では土日も対応をしているようです。
急な資金調達が必要な場面では非常に助かりますが、「対応」が入金まで対応しているのかについての記載はありませんでした。
世界最高水準の実績
日本給料ファクタリング専科の公式サイト上では「5,000名」を超えるサービス提供を行っているとの記載があります。
リピート率も95%を超えており、満足度が高いとの記載も。ただし、実績を確認できるような情報は見当たりませんでした。
日本給料ファクタリング専科の口コミや評判

日本給料ファクタリング専科の口コミや評判は、現在ほとんど確認がされていません。
唯一、買取手数料以外にも諸費用が発生するということのみ確認ができました。
実績が5,000名を超えている給料ファクタリングであるのにも関わらず、口コミがほとんどないのには違和感を覚えます。
当サイトでは新規給料ファクタリング会社を随時ご紹介しているため、利用者数が少ない新規業者でも口コミや評判があることを確認しています。
そのなかで、多くの利用がされているにも関わらず、情報が見つからないということはありませんでした。
今後、日本給料ファクタリング専科の口コミや評判がなされた場合には随時更新を行っていきます。
日本給料ファクタリング専科の安全性評価

日本給料ファクタリング専科の安全性は、現時点では低いと言えます。
理由は大きく「実績が確認できない」「法人が運営する金融サービスであるのにも関わらず、住所地が民家にしか見えない」ことの二つです。
まず、一つ目の「実績が確認できない」ことについて。
代表挨拶には法人向けにファクタリングサービスを行っているとあるが、株式会社信カンパニーとしての実績を確認できるサイトや情報が存在しないことから真実は不明。
給料ファクタリング会社として最低限の情報開示を行っているようですが、運営会社の実績が確認できて初めて情報開示レベルは最低限と言えます。
運営会社の実績が確認できない日本給料ファクタリング専科の安全性は低いと言えるでしょう。
次に二つ目の「法人が運営する金融サービスであるのにも関わらず、住所地が民家にしか見えない」ことについて。
企業元の外観が金融サービスとして信用力に欠ける民家が地図検索で映し出される。
金融サービスであるファクタリング業者は、企業の外観も重要。
なぜなら、資金力がなければ取引が滞ってしまうため、資金力を視覚的に理解できる建物の外観は非常に大事だと言えるからです。
実績が確認できないことに加えて、企業の外観が法人の金融サービスとしてふさわしいと言い難いことも安全性に疑問が生まれる要素となります。
以上のことから、日本給料ファクタリング専科の安全性は低いと言えるでしょう。
日本給料ファクタリング専科の申し込み方法・手順

日本給料ファクタリング専科の申し込み方法や手順は以下のような流れとなっています。順番に見てみましょう。
LINE・申し込みフォームより申し込み
日本給料ファクタリング専科では「LINE」または「申し込みフォーム」からの申し込みとなります。
電話番号の記載はありますが、ホームページ上で電話から申し込みの案内がないため、LINEや申し込みフォームから申し込みをするとよいでしょう。
必要書類の提出
必要書類はアップロードをしての提出となります。
電話にて本人確認
必要書類の提出後、本人確認の電話が担当者より行われます。
契約・入金
審査に通過していれば、契約・入金がなされます。
まとめ

日本給料ファクタリング専科の口コミや評判についてのポイントは以下の通りです。
・取引実績は5,000名を超えているが、口コミや評判は見当たらない
・公式サイトの実績に根拠となるデータなどが見当たらない
・運営企業の情報が検索しても見当たらず、地図上では民家が映っている
給料ファクタリング会社としての最低限の情報開示はなされているものの、実績や開示情報の信ぴょう性を裏付けるものが見当たらない日本給料ファクタリング専科。
口コミや評判も設立後1年以上経過しているにも関わらず、まったくと言っていいほど見当たらないのはなぜでしょうか。
数多くの給料ファクタリング会社が誕生している中で、最低限の情報開示だけでは信頼を勝ち取ることは難しくなってきています。
多くの給料ファクタリング会社の中から、「ここはしっかりとした運営をしている」といった印象を与える情報も今後は必要となるでしょう。
日本給料ファクタリング専科の利用は、口コミや評判が増えてからの検討をしてみましょう。